woshidan's blog

あいとゆうきとITと、とっておきの話。

2017-01-01から1年間の記事一覧

ShapeDrawableのRoundRectShapeとGradientDrawableをそれぞれ使って角丸ボタン作ってみた

ShapeDrawableのRoundRectShape、あるいは、GradientDrawableを使うとコードからフチの余白や色を指定できる形で角丸四角形の背景を持つボタンが作ることができます。 もともとShapeDrawableで書いていたのですが、こちらの記事でShapeDrawableのリソースをG…

AndroidのNDKやABIについてのメモ

はじめに C系の言語で動いているクロスプラットフォームのブリッジを作成するには、そのコンパイルなどの過程でNDKに関する知識があるとトラブルシューティングやテストケースの設計に役立つことがあります。 なので、ここではその概要をまとめておきます。…

COUNT関数の引数にNULLが入る場合について

SQLで行数を数える時に利用する COUNT 関数で一番使い慣れているのは COUNT(*) なのですが、 COUNT(col) や、COUNT(1かNULLになる式)といった形を見かけたのでメモ。 COUNT(*) は行数をカウントする refs: https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/counting…

iOSのProvisioning Profile周りについてざっくり確認するシートを作りました

iOSのProvisioning Profile周りについて毎回ハマっているような気がしていたので、どのファイルをいつ用意して用意した後どうすればいいのか、といったことを手短に確認するために 主になんて呼ばれているか 代表的なファイル名 主にいつ作成するか、どう作…

ObjCで戻り値以外にNSErrorのポインタを出しているのが面白かった話

NSErrorの使い方というよりはNSErrorが使われる場面についての話で、 C言語をはじめとした関数やメソッドの戻り値は基本的に1つになります。 複数の値を返したい場合、構造体を作ったり、オブジェクトを使ったり、といった方法がありますが、基本的にメソッ…

iOSでファイルにオブジェクトの状態を保存する/.plistとは

ObjCのコードを読んでいた時に書いたメモを放流。 アーカイブとは プログラムで使われている複数のオブジェクトを、その属性値や相互の関係も含めてファイルに保存したり、他のプロセスに渡したりしたい場合があります。 そのために、互いに関連するオブジェ…

ideviceinstallerで「Could not connect to lockdownd. Exiting.」と出てアプリのインストールに失敗する

$ ideviceinstaller -u b93fd1bed1bbdf952070fa4160a34510efbe71ee -i /Users/woshidan/to/app/dir/iOSApp/build/sym/Release-iphoneos/iOSApp.app Could not connect to lockdownd. Exiting. github.com Mac OS X El Captain以降のバージョンだと、iOSアプ…

NoSQLの種類とNoSQLのアプリケーションの例について

NoSQLは、一人のユーザーが書き込んでから他の人が参照するデータに反映される間には少し時差があるけどいいだろうというゆるい整合性(結果整合性)で動いているんだ、といった話をこちらあたりで読んでなんか面白かったので少しだけメモします。 RDBMSとNoSQL…

データベースのデータのバックアップの種類について

データベーススペシャリストの問題を見ていて、データの更新範囲や内容によって、差分バックアップと増分バックアップの使い分けを検討する話が面白かったのでメモ。 なお、最初に断っておきますが、リストア周りについて実際業務で担当したことはなく、興味…

emulator: ERROR: This AVD's configuration is missing a kernel file!

エミュレータネタ連発。上記エラーが発生した時に確認することを順にメモ。 エラーメッセージ全体 Cannot launch AVD in emulator. Output: emulator: ERROR: This AVD's configuration is missing a kernel file! Please ensure the file "kernal-qemu" is …

ERROR: resizing partition e2fsck failed with exit code 8

stackoverflow.com Androidのエミュレータの設定をいじっている最中、上図のエラーダイアローグを稀によく見かけていたような気がするのですがいままで原因がわからないうちになんか回避してしまっていたのでした。その原因と対応がなんとなくわかったのでメ…

AppiumでiOSのテストのサンプルを動かすところまで

iOSやAndroidのUIテストをSeleniumのように書くことができるAppiumというものがあるそうですが、 説明を見ていてもさっぱり挙動がわからなかったので、動かしてみたメモです。 各種のバージョンは Appium 1.5.3 maevn 3.3.9 です。スクショにAviraが映ってい…

iOSのidentifierForVendorとadvertisingIdentifierについて

iOS

お仕事で調べる必要があったのでメモ。 identifierForVendor https://developer.apple.com/reference/uikit/uidevice/1620059-identifierforvendor?language=objc アプリのベンダー(開発元)ごとにデバイスが一意に見えるように発行されるアルファベットと数…

後からコード上でBitmapを与える場合、ImageViewのadjustViewBounds=trueの指定が動かない

結論 onMeasureで一部人間にはよく分からない動きをしている気がします。 ImageViewのandroid:adjustViewBounds属性がtrueで、ImageViewの幅などを直接指定していない場合 ImageViewを許される限り拡大した場合の高さと幅を求める(widthSize/heightSize) 上…

RubyとrbenvとgemとBundlerと環境ごとのgem

いまさらですが、こないだ会社でRailsに携わるもののたしなみとしてnokogiriのインストールにはまったときに先輩に教えていただいたときのメモ。 rbenvでRubyのバージョンを管理している場合、local*1やglobal*2を管理している際、systemと表記されているの…

RailsのModelのvalidatesメソッドを見て単純なバリデーションテストを生成するgemを書きました

github.com 表題の通り、RailsのModelのvalidatesメソッドを見て単純なバリデーションテストを生成するgemを書きました。 書いた理由 RailsのModelの基本的なバリデーションのテストは時々、Rails Tutorialやドキュメントのコピペと何が違うのだろう、これは…

AndroidのImageViewのscaleTypeについて(コード読んだメモ編)

前の記事の検証する前に、いまいち動作がはっきりしないところがあったのでコード読んでいたときのメモです。 力尽きたので雑なのですが。。 どこでscaleTypeの設定を適用しているかを調べるために、 https://github.com/android/platform_frameworks_base/b…

AndroidのImageViewのscaleTypeについて(検証結果スクショ編)

AndroidのImageViewのscaleTypeについて試したのでまとめました。 検証結果について 検証用画像 検証結果スクショ 次の記事であるコード読んだときのメモのところで軽く触れているのですが、各種ScaleTypeはサイズがぴったり合っていたら何もしません。その…

build.gradleでminifyEnabledをtrueにしてもActivityはminifyされない

まとめ Activityはgradleの設定でminifyをかけてもminifyされない minifyされているかの確認をしたかったらJavaだけのクラスを仕込んで見るのがお手軽 検証1 gradleでminifyの設定をした時、うまくいっていたらActivityのクラス名がaなどになっているだろう…

Objective-Cのクラス変数について

C言語とObjective-Cでstatic修飾子をつけて変数を宣言したときの挙動 Javaを書いてからObjective-Cのコードを見ると驚くのですが、Objective-Cの元となっているC言語、およびObjective-Cでは関数やメソッド*1の中で有効であり、特にそう書いてない場合は初期…