woshidan's blog

あいとゆうきとITと、とっておきの話。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

対話型phpを使う(インタラクティブシェルとインタラクティブモード)

php

久々にphpの記事を。 いや、さわってるのは、最近どころか明日明後日までずっとphpなんですがね。 rubyで対話シェルがあるのだから、phpにもあるだろう、 と思って調べたらあったので、メモ。 phpで対話シェル PHP 5.1.0 以降では、--with-readline オプショ…

htmlのソースコードから要素・属性・値を抜き出す正規表現を作るスクリプト

背景 静的なhtmlはそもそもテストにかけるものではない気がするのですが、 お客様からかなーり細かくレギュレーションや誤字脱字のチェックを言われているので、 この確認作業いっそ自動化しちゃいたい。 しちゃってください、という感じのお仕事をしていま…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby

正規表現についてじっくりぐだぐだ煮込んで書きました。 初心者向けで、言語はRubyです。 お品書き 今日からはじめよう、正規表現 in Ruby(基本のき〜文字クラス編) http://woshidan.hatenablog.com/entry/2014/04/20/101439 今日からはじめよう、正規表現 i…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby (論理式とオプション編)

論理式とオプション 今日は最後に論理式とオプションについてまとめて終わりにしましょう。 初心者:え、文字コードは扱わないのですか? 正規表現の文字コードはRubyの場合、オプションで指定が出来るけど、 大変申し訳ない話、日本語の正規表現のエンコー…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby (()を使おう(キャプチャ・グループ化)編)

正規表現の中の() ()はキャプチャとグループ化に使用することができます。 先にキャプチャについてやりましょう。 キャプチャ さて、キャプチャについてなんですが…… 丸括弧 ( ) によってキャプチャをすることができます。 括弧に囲まれた部分正規表現にマッ…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby (量指定子編)

量指定子で○○〜○○まで、の〜〜を取得する 今日は量指定子についてやります。 たとえば英数字が何文字か続いた後 (英数字以外も来るけれど)に @マークが来るというのを正規表現で表すときとかに、量指定子を使います。 初心者:えーと.+,.*とかでしょう。 .は…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby(アンカー編)

アンカーで文字列の先頭や末尾を指定する 初心者:アンカーってそんなのありましたっけ? いま、はじめて聞いたんですけど。 君、いつも使ってますよ。 ほら、ここの「^」とか。これは行頭って意味のアンカーです。 /^\d+/.match("12: 1234") => #<MatchData "12"> 初心者:</matchdata>…

今日からはじめよう、正規表現 in Ruby(基本のき〜文字クラス編)

コンソールで正規表現を試す 初心者:うーん、irbで、ほにゃほにゃ、する。いや、返り値を取得してpとか。 えーと……、ほにゃほにゃ、しないでください。 あなた、プログラマの卵でしょう。 とりあえず、 /正規表現/.match("マッチングさせたい文字列") を入…

今日から始めよう、正規表現(編集終わりました)

みんなー! マニュアルはそれを使いなれていない人のために書こう! いいかー、お姉さんとの約束だ!(お前いくつだよ) ということを研究室のアドレスに届いていたメールを見て思いました。 いや、あそこの人たちは頭が良すぎるからね、まあ……。 さて、今週末…

ターミナルにカレントディレクトリやブランチ名を色付きで表示する

git

自分で設定しようと思ったら、なかなか出来ずに引っかかったので次以降のためにメモしておく。 最初に参考にしたのはこのあたり。 MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号 Macのターミナルのプロンプトにgitブランチ名を…

htmlファイルからデータを取得してrakeファイルを作る

昨日、 テスト用データを用意するのに疲れた。rakeファイル使ったり、rakeファイルに入れるデータを用意したりしてたら少し手間だったのでそれでやや満足して作業を中断したり とか書いてましたが、 htmlファイルからデータを取得して登録用のrakeファイルを…

パンくずリストをURLから自動生成する

意味があるか、どうかじゃない。だけど、書いてみて、正直手動の方が早い気がする。 概要 request.urlでいま見ているページのURLを受け取って、そのURLからパンくずリストを生成するためのURLと見出しが組になっている配列を返すための関数郡と、 その返り値…

Sublime Text2にプラグインを入れる 他

いろいろ小ネタ。 Sublime Text2にプラグインを入れる プラグインをダウンロードしてきて、Sublime Text2>Packagesフォルダに入れる(トップめメニューのSublime Text2>Preferences>Browse Packageから開く事も可能) Sublime Text 2を起動してcommand + shift…